real local その他台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料) - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【イベント】

台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)

イベント

2024.06.18

2024年11月28・29・30日に京都で開催されるカンファレンス『都市と循環』のための視察として、今年3月に台東、高雄、台南、台北を巡り台湾を一周。ローカルでの循環型地域づくりにチャレンジしている面白い場所やいろんな人々にお会いできたので、ぜひみなさんとシェアさせてもらえればと思いまして、報告会を7/3にZOOMで開催します!  ぜひオンラインでご参加ください。『都市と循環2024』についての最新情報もお伝えできればと思っております。
※イベント詳細は記事末尾をご覧ください。

台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
今回、台湾の現状についていろんな人たちを紹介してくれた戴開成さん。まさに彼の右の地図にある台湾を彼と一周した。

これからの都市と文化と経済をつくるために、様々な分野のプロフェッショナルが登壇したり出展したりするカンファレンス&展示会『都市と循環』。このイベントは、日本国内の事業や活動をつなげていくことを念頭に置いていますが、と同時に、台湾や韓国など東アジア圏で興味深い営みを行っている事業者と状況をシェアしコラボレーションするプラットフォームにもできたらと考えています。国を超えて世界の叡智を共有するネットワークでありつつ、同時にローカルの中でも共感しあう事業者同士の関係が深まる。『都市と循環』は、そんな場づくりをしていきたいというビジョンを持っています。

台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
台東ではスローフードの活動を行うリーチンさんの案内のもと、スローフィッシュレストランへ。自然に優しい漁法で目の前で釣り上げられた漁師が営むレストランにて。右はカフェで見つけたスローガン。

昨年の「都市と循環」では台湾でリサイクルマテリアルをデザイン・製造されているアーサー・ファンさん(MINIWIZ CO., LTD.代表)のプレゼンテーションを聞きましたが、度肝を抜かれました。台湾では循環型社会への実現へ向けて、かなり先進的な動きが始まっている、そんなことを感じさせられました。

そして今年の3月下旬、委員会メンバーで台湾に行って視察してきました。いろいろな方々にアポイントを入れ、台北から台東、高雄、台南と約1週間で台湾を1周。

台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
台東は新幹線等の便利な交通機関は通っていないある意味辺境的な場所。だからその土地にわざわざ移住したり、出身だったりする人たちが、自然にやさしいツーリズムを実践しようとかなり高度なエコ施策を連携して行っている。地域のエコツーリズム連合の人たちと交流。

ローカルでの循環型地域づくりにチャレンジしている面白い場所やいろんな人々にお会いできたので、ぜひみなさんとシェアさせてもらえればと思いまして、報告会を企画します!台湾のサーキュラーエコノミーの現状、そして会えた人たちと会話できたこと、参加メンバーで紹介したいと思います!

台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
台南では、麻豆大地トリエンナーレの運営メンバーの方々を訪問。流域をテーマに、原住民、ダム、農業、漁業の歴史などを深堀し、とても意味深い芸術祭が行われていた。とても感銘を受けた活動の一つ。

報告会でご紹介する方たちの中から、11月の本番イベント『都市と循環2024』で登壇していただく台湾ゲストの招待も既に始めているところです。今年のイベントがどんな催しになるか体感していただける最初の機会になると思いますので、よろしければ7/3の夜のZOOMイベントに、ご自宅や仕事場からご参加ください!

あわせて『都市と循環2024』のトークテーマや、7/3時点で既に決まっている登壇者の顔ぶれなど、最新の情報もお伝えできればと思っております!

台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
高雄ではスカスカになった商店街の再生事例を見学。商店街ではいわゆるザ台湾という店と新しい店が同居。こういう風景は台湾らしい。
台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
台北にはR不動産でも紹介したいようなボロビルがたくさん。
台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
台北にある「溫室 by SHIBAURA HOUSE」にて都市と循環のプレイベントを開催。吉里、小泉、安居が登壇した。
台湾サーキュラートリップ報告会@ZOOM 7/3 19:30〜(参加無料)
台湾のヴィーガン食堂での様子。とても滋味深い味だった。

 

「都市と循環」台湾報告会 イベント情報

日時:2024年7月3日(水)19:30〜21:00
形態:オンライン配信
料金:無料・要予約
参加:こちらよりお願い致します。

◾️登壇メンバー
吉里裕也(東京R不動産/SPEAC Inc.共同代表)
京都生まれ横浜と金沢育ち。不動産メディア「東京R不動産」を立上げるとともにSPEAC設立。CIA Incにて都市施設のブランディングを行う。建築・都市・不動産の開発・再生の設計、空間デザインやプロデュース、地域再生のプランニング等を行っている。

安居昭博(Circular Initiatives & Partners株式会社 代表取締役)
京都市委嘱 成長戦略推進アドバイザー / サーキュラーエコノミー研究家。ドイツ・キール大学「Sustainability, Society and the Environment」修士課程卒業。2021年国内外でのサーキュラーエコノミー実践と理論の普及が高く評価され、「青年版国民栄誉賞(TOYP2021)」にて「内閣総理大臣奨励賞(グランプリ)」受賞。著書に『サーキュラーエコノミー実践 ーオランダに探るビジネスモデル』(学芸出版社)。

伊東勝(株式会社SHIBAURA HOUSE代表取締役)
2011年、父親から引き継いだ製版会社の社屋をSHIBAURA HOUSEとしてリニューアル。建築家の妹島和世さんによってデザインされた社屋の一部を開放し、地域に暮らす人達のコミュニティスペースとしても運営。

戴開成(噺家、通訳)
昭和52年天津生まれ、東京で建築を学ぶ。その後、台湾と日本を行き来し通訳翻訳、文化案内人、噺家としてさまざまな文化活動に携わり今に至る。また工芸や舞台、まちづくりやアーバンプランニングなどの分野で交流活動の企画者やコミュニケーターとして日本をはじめ、各地と台湾間の交流づくりの担い手を務める。

小泉寛明(神戸R不動産/EAT LOCAL KOBE代表)
カリフォルニア大学アーバイン校ソーシャルエコロジー学部都市計画修士号。1999年森ビル株式会社入社。2010年、有限会社Lusie(ルーシー)をスタート、神戸R不動産を立ち上げる。一般社団法人KOBE FARMERS MARKET代表理事。

2024年11月28・29・30日に開催する『都市と循環2024』先行早割チケットを販売中!!