real local 鹿児島【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【クラファン】

【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco

2025.04.03

2025年5月。鹿児島県さつま町で古民家と広大な土地を開拓し、イタリアンレストラン『Kuco』がオープンします。オーナーの櫛山耕大さんは18歳で渡伊し、帰国後、東京のレストランや枕崎市の山猫瓶詰研究所の立ち上げから携わってきました。今回、オープンにあたりクラウドファンディングに挑戦することになったので、その紹介をしたいと思います。

real local 鹿児島でインタビューした櫛山さんの記事はこちら

【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco
写真提供:Kuco ロゴマーク

Kucoの名前の由来は中国原産のクコの実がモチーフになっており、元来長寿の薬として重宝されたきた健康食品であり夏から秋にかけて咲かす、紫色の花の花言葉は「誠実」という意味だといいます。真摯にお客様と向き合いながら、野菜を中心とした健康的な優しい料理を提供したいという想いから名付けたそうです。

【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco
写真提供:Kuco お店で提供するメニューのイメージ
【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco
写真提供:Kuco お店で提供するメニューのイメージ

海外や東京などの外の世界を経験し「故郷の鹿児島に恩返しがしたい」「鹿児島の良さとは何なのか?」と考えてきた結果、南国の特性や自然の豊かさなどを生かしながら町に人が集まってくるようなレストランを作りたいと思い、2024年夏にさつま町の竹山と古民家を購入したのだとか。

竹山では春にタケノコや山菜を収穫したり、畑では数十種類の野菜を栽培し、来店したお客様に他では食べれないような採れたての香りや鮮度を感じてもらえるお店にできたらと考えているといいます。

昨年の夏の草刈りから始まり、自分たちで畑を0から作り上げ徐々に形になり、現在はビニールハウスなども制作し、ハーブなども現在育て始めているそうです。

【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco
写真提供:Kuco 改修する前のKuco
【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco
写真提供:Kuco 購入時の竹山

<お料理とお酒について>
Kucoのお料理は採れたての野菜が中心となっています。とう立ちした野菜のお花や本来あまり出回らない野菜の根っこなども使用したりするのだとか。今後は発酵食品や炭焼き、燻製などの窯なども用意して広大な土地を利用したお料理を提供していく予定だそう。

お酒はワインはもとより鹿児島の焼酎なども用意しながら、地域性を重視したお酒を取り揃える予定だといいます。

【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco
写真提供:Kuco 自家栽培した野菜の一つ
【鹿児島県さつま町】鹿児島の故郷を彩る・自家栽培野菜で創る古民家レストランイタリアン / Kuco
写真提供:Kuco 自家栽培している野菜

<リターンについて>
ドリンクチケット×3(カフェタイム専用)
ドリンクチケット×10(カフェタイム専用)
デザート+ドリンクチケット×3
(カフェタイム専用)
デザート+ドリンクチケット×5
(カフェタイム専用)
ランチコースチケット
ディナーコースチケット
ディナーコースペアチケット
自家栽培野菜の詰め合わせ
自家栽培野菜のピクルス

<スケジュール>
3月    工事開始 
4月末   クラウドディング終了
5月    オープン予定
5月中旬  リターン品(チケットのみ)発送
8月下旬  リターン品(野菜の詰め合わせ)
                                    発送予定
9月中旬  リターン品(ピクルス)発送予定

クラウドファンディング記事はこちら。
https://camp-fire.jp/projects/835966/view

屋号

Kuco

URL

https://www.instagram.com/kuco.official_satuma/