real local 金沢こども工芸修行 弟子求む! - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【イベント】

こども工芸修行 弟子求む!

7/22(金)〜8/30(火)石川県立伝統産業工芸館

2016.08.15

※終了しました。

こども工芸修行 弟子求む!
かわゆい弟子が描かれたパンフレット。イベントの企画は岩本歩弓さん

漆、金工、染色、陶磁、木工、和紙 etc.「ほぼすべての伝統工芸のジャンルが揃う」とも言われる金沢。後継者不足は他の地方同様、喫緊の課題だ。

 だからといって「伝統工芸だから守らなくてはならない」といった義務感を押し付けるのではなく、「ものをつくりだす喜び」という、子ども達の内側からのエネルギーを喚起させるようなイベントが、7月22日(金)〜8月30日(火)の間、石川県立伝統産業工芸館で開催されている。

こども工芸修行 弟子求む!
兼六園のすぐそばにある石川県立伝統産業工芸館。

いつもはどこか厳粛な雰囲気が漂う伝統産業工芸館に、このときばかりはカラフルでポップな「修業小屋」がずらり。

こども工芸修行 弟子求む!
平日でも多くの参加者で賑わう。
こども工芸修行 弟子求む!
「おままごと」の家のような小屋に、大人もコーフンしてしまう。

それぞれの小屋には「うるし」「土」「布」「木」などと書かれた提灯が下がり、参加者はどの順番でも何軒でも自由に参加できる(ワークショップは有料)。平日は「蒔絵にあこがれて砂絵」「エプロンに加賀友禅染め」「木の人形にえつけ」といった子ども達だけでできる「ひとり修業」が用意されていて、週末になると実際に師匠(工芸作家)がやってきて、箔貼りやろくろ体験など様々なテーマで手ほどきが受けられる。

こども工芸修行 弟子求む!
修業メニューがずらりと並んだパンフレット。
こども工芸修行 弟子求む!
左上)「エプロン加賀友禅染め」の図。右上)加賀友禅の師匠達が実際に使用している色試し布。左下)親子で作業に熱中する様子。右下)「木の人形に絵付け」で、金沢Rスタッフが制作したマネージャー像。
こども工芸修行 弟子求む!
(左上)わんぱくボーイズも心静かにひとり修行中。(右上)ワークショップに参加するともらえる「弟子バッチ」。(左下)カフェでは漆器や陶器など作家作品を使用。(右下)2階では子ども達が熟練工芸作家を訪ねたインタビュー映像「師匠にきく!」も放映中。

もちろん、ワークショップだけでは、長年研鑽を重ねてきた職人のように上手く作品はつくれない。しかし、子ども達はここで「ものづくりの心得」に触れているのだと思う。「こども工芸修行」パンフレット序文には次のようにある。

「弟子のみなさんへ
じょうずじゃなくてもいい
きもちをこめてつくりましょう。

(中略)

この小屋では、じょうずにつくることはだいじではありません。
ものをつくるたのしみほか、ものをしんけんに見ること、自分の好みやきょうみを知ること、自分が使うものは責任をもってえらび、だいじに使い続けること、などなど。すこしでも感じてもらえたらうれしいです」

こども工芸修行 弟子求む!
「良いところを見よ、悪い部分は忘れよ」といった漆の大家・故 松田権六氏の格言や、「無二無三」といった仏教用語まで、小屋の壁に掲げてある。

金沢は子どもを下手に甘やかさない。今はわからなくても、“ほんもの”と対峙させようとする。それは物であっても、言葉であっても。「こども工芸修行」はちょうど夏休みが終わる8月30日(火)まで開催中。「おとなだって元こども。こどものこころになれるなら弟子になれますぞ」とのことなので、ぜひ親子で参加してみて欲しい。

こども工芸修行 弟子求む!
撮影スペースでは作務衣を着て、弟子になりきってパチリ。こちらも大人もOK。

(柳田)

日時

2016年7月22日(金)〜8月30日(火) ※8/18(木)は休み。2階展示は8/29(月)まで。

9:00〜17:00(最終日16:00まで)

会場

石川県立伝統産業工芸館

TEL

金沢市兼六町1-1

料金

【入場料】

1階 無料

2階 大人:260円、小人(17才以下):100円

※各ワークショップは有料

駐車場

12台

URL

http://otomekanazawa.jugem.jp/?eid=444

こども工芸修行 弟子求む!