門司港駅から徒歩19分、閑静な住宅街の中にある一軒家のご紹介。
この周辺には、門司港レトロといわれる商業・イベントスポットや、昔の町並みを残す商店街・市場などノスタルジックな場所もあります。
若い方や観光客の方から人気で、雑貨市や食に関するイベントなど年間を通して、数多くの催しものが開催されてる場所でもあります。
徒歩5分〜10分圏内には、図書館や公園、商業施設、スーパーもあり、生活には便利のよい立地です。
徒歩2分にある、老松公園・門司図書館前の通り。静かでゆったりした時間が流れています。
昔の面影が残る旅館のような一軒家
間取りは、和室4部屋と洋室1部屋に台所。さらに裏庭には納屋があります。パートナーと一緒に、もしくは3、4人のご家族まで広さは十分。一人暮らしでゆったりと過ごすのも◎
それでは、お部屋の中をご紹介します。
玄関や窓の格子にレトロな印象が。そこがまたいい。
玄関を開けると…そこは旅館のような廊下が。突き当りに見えるのは、なんと…..いきなりお風呂!
こんなところもまたレトロで良いところ。
廊下をまっすぐ進むとこのお風呂。絶妙にかわいい配色のタイルと窓枠。コンパクトな浴槽です。
そして、気になるトイレは…洋式です!足元の小窓がポイント。
台所はこちら。ガスコンロを設置すれば使用可能です。
1階の玄関から入ってすぐの洋室。採光はばっちり。窓のレトロさが良いですね。廊下を覗ける障子は、昔、間貸ししていた名残でしょうか….?
1階の和室2部屋。窓が多くて気持ちがよい空間です。窓から透けて見える草木もまたいい雰囲気を醸し出しています。
2階には和室と洋室が。こちらは和室。昔、間貸ししてた名残があり、流し台がついています。(ガス、水道管がついてますが、使用できません)
そして、こちらが2階の洋室。この部屋だけ雰囲気が違います。というのも、リノベーションスクール@北九州、セルフリノベーションコースの受講生によって、DIYで作られた断熱部屋だからです。天井と床、窓に断熱処理を施しています。断熱効果は抜群で、この部屋だけ密閉感がすごいです。
もちろんこちらの部屋にも流し台がありました。セルフリノベーションコースの受講生によって、窓際カウンターに変身しています。
最後は、2階の洋室からの眺め。夏には関門海峡花火大会の花火も見えるかも….?
最後は間取り図。
レトロなつくりがたくさん残る一軒家、いかがでしたでしょうか?
実際に見てみるとまた違った印象があるかもしれません。
ご質問や見学のお問い合わせは、以下に記載のフォームまでお気軽にご連絡ください!
一軒家があるエリアはこんなところ!
徒歩3分の場所にある老松公園。大正11年に開設された公園で、面積は32,900平米。
徒歩2分、北九州市立門司図書館。週末は読書会や教室などが開かれています。
徒歩4分の場所にある門司中央市場。老松公園の横にあり、歴史を感じるレトロな市場です。昔ながらのお店にくわえ、最近はリノベーションしたカフェなども並ぶ個性的な市場となっています。
徒歩8分の場所にあるTunneL(トゥネル)。木造3階建ての元旅館をリノベーションし、ゲストハウス、ショップ、オフィスとして運営しています。
徒歩10分の場所にあるオブジェ。ぜひ記念撮影に。
徒歩10分の場所にある門司港レトロ。ここで雑貨市や食に関するイベントなど規模の大きいイベントが頻繁に行われています。
こちらのマンション、一軒家の2階からも見えていました。建築家・黒川紀章氏が設計した高層マンション「門司港レトロハイマート」。31階には、門司港エリアが一望できる展望室があります。
実は、紹介しきれていないお店やスポット、歴史がまだまだある門司港エリア。ぜひ物件の見学と合わせて、門司港エリアに遊びにきてください。足を運んでいただくと、ぐっとくるポイントがたくさんあるはずです!
価格 |
250万円 |
土地面積 |
99.2平米 |
建物面積 |
82.6平米 |
交通 |
JR鹿児島本線「門司港」駅より徒歩19分 |
都市計画 |
市街化区域 |
土地権利 |
所有権 |
用途地域 |
第1種低層住居専用地域 |
建ぺい率/容積率 |
50%/80% |
所在地 |
北九州市門司区庄司町6-6 |
建物構造 |
木造2階建 |
築年 |
1958年 |
情報登録日 |
2018年6月5日 |
設備 |
駐車場なし(近隣に月極1万円からの駐車場あり) |
備考 |
地勢:高台 ※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。 |