real local 山形はじめての「だし」 - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【地域情報】

はじめての「だし」

地域の連載

2020.08.18

※山形へ移住したライター中島による、山形で体験するはじめての食べ物、イベントなどを記録するコラムです。

長かった梅雨があけたと思えば、うだるように暑い夏。

外に出たら溶けてしまいそうなくらいに暑い、とにかく暑い。

だから今日も私はだしを食べる。

はじめての「だし」
だし。私は山形で暮らし始めるまで知らなかったけど、最近では全国的にスーパーで売られているとのことで、もはやメジャーな食べ物なのだろうか。

夏野菜を細かく刻んだ、山形の夏の家庭料理。

きゅうりやなすなど夏野菜をベースに、ねぎや大葉やみょうがなどの香味野菜を加えて、納豆昆布を入れてまぜる。

地元の人いわく、使う野菜はなんでもいいのだという。家庭によって具材はそれぞれ。手元にある野菜を細かく刻めば、だしになる。

「だし」という名前の由来は、出汁のようにほかの食材を引き立てることから、また、包丁で野菜を細かく切り“出す”ことから、もしくは、野菜を刻んで味付けしただけで手早く食卓に“出す”ことからなど、諸説あり。(農林水産省HPより)

はじめての「だし」
今回はきゅうり、なす、ねぎ、大葉、ミョウガを使って。
はじめての「だし」
こちらが納豆昆布。少し入れるだけで、驚くほどに粘りがでる。とろろ昆布やオクラ、モロヘイヤなどでも代用できそう。
はじめての「だし」
黙々と刻むのみである…。
はじめての「だし」
納豆昆布のねばりがすごい。
はじめての「だし」
あつあつのご飯にのせて、しょうゆを垂らす。

きゅうりやなすがみずみずしくて、大葉やねぎ、みょうがの香りが食欲を呼び起こしてくれる。

そうめんや冷奴の薬味にもぴったりだけど、私は白米にのせて食べるのが一番好き。

あっさりとして、きゅうりのシャキシャキとした歯応えがよくて、ごはんがすすむすすむ。あっという間に一杯掻き込んでしまう。

栄養満点で、元気まで出てくるのがありがたい。

年々ひどくなる猛暑。これから地球はどうなってしまうのか。

だけど生きていかなかければならない。どれだけ暑くても食べていかねば。

だから今日も私はだしを食べる。

だしがあってよかった。今年の夏も救われた。

≫「はじめての山形」シリーズのアーカイブはこちらから。