real local 金沢紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月 - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【地域情報】

紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月

地域の風習

2018.12.27

紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月

お正月に飾る「鏡餅」、お宅ではどんな姿をしていますか? 「丸いお餅が2段重ねで、橙や干柿がのっていて・・・」というのが相場だと思いますが、そのお餅は何色ですか?

なぜこんな質問をするかというと、実は金沢では鏡餅のお餅=白という常識が通じないからなのです。

鏡餅は紅白が当たりまえ!?

鏡餅といえば全国的には白いお餅の2段重ねが主流ですが、金沢では紅白が常識。金沢とその近郊では紅白の餅を重ねた鏡餅が年末になるとお餅屋さん、スーパー等にずらりと並び、中には白2段もありますが極めて少数です。全国シェアがナンバーワンの餅メーカーの鏡餅も、金沢では特別仕様の紅白の鏡餅を用意しているほど。家庭でつくる鏡餅も、1段はわざわざ食紅を加えてピンク色に染めた餅を使います。

紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月
スーパーやホームセンターの特設売場に並ぶ鏡餅。某越後の有名メーカーも金沢仕様の紅白を用意。

全国でも珍しい紅白の鏡餅の由来は諸説ありますが、加賀藩の年中行事を伝える史料で藩主の前田家では紅白の鏡餅を飾っていたことがうかがえます。そして、この武家文化が庶民の間にも伝わり、現在に至るまで定着したと考えられています。

前田家でなぜ紅白の鏡餅を飾っていたかも定かではありませんが、室町時代に足利家の家臣が公家の儀礼に反抗し、紅白の花びら餅(菱餅)を作って将軍に献上したことを起源とし、その武家の形式を受け継いだからという説があります。ほかにも、紅白がめでたさを表している、前田家の家紋が梅で紅白梅に通じる、初代の前田利家公が派手好きだったからなど、いろいろな憶測や説が飛び交っていますが、正確にはわかっていません。

お殿様に献上された鏡餅

ルーツをいろいろ調べていると、金沢市天神町の「田井菅原神社」で、加賀藩主に献上した鏡餅が毎年お正月に飾られると知り、早速訪ねてみました。そして、そこで見たのは想像を遥かに超える鏡餅でした。

紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月
もしかして右奥に見えているのが鏡餅!?

宮司の田邊良和さんにお話をうかがうと、「田井菅原神社」を守る田邊家は、菅原道真公が太宰府へ左遷される途中で大阪府藤井寺市の道明寺の叔母・覚寿尼を訪ねた際に、旧知の田邊左衛門に自身の自画像を授け、それを代々守り伝えてきた家なのだそう。

明治13年に「田井菅原神社」となりましたが、江戸時代の田邊家は、金沢城のもっとも近くに居住する加賀藩の筆頭十村役(他藩では代官、大庄屋)をつとめた家柄で、この大きな鏡餅は享和2年(1802年)に第12代藩主・前田斉広(なりなが)公の初のお国入りに際し、十村役として献上した品を再現したものだそう。

紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月
サイズ的にも形的にも初めて見る見事な鏡餅。

献上された鏡餅は3点セットで、中央の床(とこ)飾り餅は高さが約1.2mもあり、向かって右側は蓬莱(ほうらい)飾り、左側は櫓(やぐら)餅で、大小52個の丸と菱形をした紅白の餅が使用されています。再現するには何とお米が約2石2斗(約340kg)も必要で、米俵だと約5個半もあるそう。平成9年に初めて再現した時は実際のお餅で作ったそうですが、乾燥してひび割れるなど諸々の事情があり、現在は本物そっくりの蝋細工を使用しています。

紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月
鏡餅はおめでたい謂れのある縁起物を添えて飾られます。

「鏡餅はお正月に年神様をお迎えする大切なお供え物です。現在の金沢では下が白、上に紅のお餅を重ねていますが、当家に残る献上鏡餅についての古文書には、『上が白』と記されており、上下の色が逆になっています。これも理由が諸説あり、白を上にするのは陰陽五行が関係していると考えられたり、庶民の間では殿様に遠慮して紅白を逆にしたともいわれています。当社の鏡餅は1月末日まで神前にお供えされているので、ぜひ初詣で実物をご覧になってください」と宮司の田邊さん。

「田井菅原神社」のご祭神は学問の神様である天神様=菅原道真公で、境内には開運・商売繁盛・縁結びの大国主命も祀られています。珍しい鏡餅も一見の価値あり、ぜひ初詣に訪れてみてください。

紅白の鏡餅で始まる金沢のお正月
田井町交差点そばの「田井菅原神社」。加賀・前田家も祖先として大切にした菅原道真公を祀っている。
名称

田井菅原神社

URL

http://www.taitenjin.com

住所

金沢市天神町1-3-16

TEL

TEL 076-261-2393

営業時間

参拝/24時間

受付9:0017:00(祈祷・御朱印など)

※外祭等により神職が不在にする場合があります

アクセス

北鉄バス「桜町」下車、徒歩3

金沢駅より車で約15

駐車場7