real local 山形第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【インタビュー】

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん

2019.10.18

2019年10月4〜6日の3日間にわたり、第3回リノベーションスクール@山形が開催されました。

今回の舞台は「第一小学校旧校舎(現山形まなび館)」。昭和2年に建てられた、県内初の鉄筋コンクリート造の校舎は、国の登録有形文化財にも登録されています。

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん

2017年に山形市がユネスコの創造都市ネットワークに映画分野で加盟したことで、この第一小学校旧校舎が、創造都市やまがたの拠点として活用されることになりました。

2022年の本稼動に向け、現在は「Q1プロジェクト」として、数々の試験的活用が進行中。今回のリノベーションスクールは、Q1プロジェクトと連動した回として実施されました。

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
初日には、2〜3階と屋上が特別に開放され、施設全体を見学。コンクリートむき出しの強烈なインパクトに、みな圧倒された。

リノベーションスクールは、具体的なプロジェクトを始めるための第一歩を踏み出す場。3つのユニットに分かれて、第一小学校旧校舎の活用法や方向性、事業アイデアなどが発表されました。

今回、ユニットBを担当したユニットマスター・大木貴之さんに、リノベーションスクールを振りかえってコメントをいただきました。

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん

大木 貴之
LOCALSTANDARD株式会社 代表取締役/ 一般社団法人ワインツーリズム 代表理事
1971年山梨県生まれ。マーケティング・コンサルタント会社を経て地元山梨へ。「地方こそ人材が必要。それには場が大切。まず人の集まる場をつくろう」 と、都内でカフェをはじめとする飲食店のプランナーをしていた妻とともに2000年に当時シャッター街だった山梨県甲府市に「FourHearts Cafe」を創業。この「場」に集まるイラストレーター、デザイナーや、行政職員、民間による協働で「ワインツーリズムやまなし」(2013年グッドデザイン・地域づくりデザイン賞受賞 )を立ち上げ、山梨にワインを飲む文化と、産地を散策する習慣を定着しようとしている

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
第一小学校の屋上からは山形市中心市街地を広く見渡せる。日中は四方がぐるっと山に囲まれる山形らしい風景を望むことができる。

──大木さんにとっては、2度目のリノベーションスクールin山形。山形のまちにどのような印象をお持ちですか?

大木さん:静かに変わっていく町ですよね。最初に山形市を訪れたのは3年ほど前。そこからあっという間にいいお店が増えています。

神保(雅人)さんの「SLOW JAM」を始めとして、みなさんハイセンスですよね。海外のモノで埋めてしまうのではなくて、地元の野菜や文化をしっかり取り入れて、丁寧に考えて店がつくられている。僕も山梨でがんばろう!と刺激をもらいました。

あとは、やっぱり食文化のレベルが高いなと感じます。蔵王の山奥にある絶品の焼肉屋や、蕎麦の名店など、突き詰めたプロのこだわりを感じさせる店があったり、まちなかには新たなプレーヤーたちのいいお店が増えていたり。食材の良さも含めて、本当に素晴らしいと思います。

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
懇親会では、サブユニットマスター・神保雅人さんがオーナーをつとめる「SLOW JAM」にて、山形の旬が盛り込まれた料理を味わった。大木さんがセレクトした山形産ワインと共に。
第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
天井が高く、ドイツ表現主義やアールデコの影響を受けた建築デザイン。歴史ある学び舎の、凜とした雰囲気も残っている。

──今回はかつてのリノベーションスクールにはない、大きな物件が舞台でした。第一小学校ならではの魅力はどこに感じますか?

こんなに大きな場所を与えられるチャンスはありませんよね。中心市街地にあって、家賃も交渉の余地があり、建築物としてもかっこいい。いろんなチャレンジができる場で、本当にお宝物件だと思います。僕自身も「ワンフロアを使って飲食店をやってみたいな」とか「地下にワインセラーをつくったらどうだろう」とか、かなり妄想が掻き立てられました。

そしてなにより、第一小学校には「歴史」というステイタスがあります。歴史のある場所に事業主として入居できるのは本当に貴重なこと。僕の地元にもこんな物件があったらいいのに、と思うほどです。

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
「僕は印刷所をやりながら、写真の活動がしたい」「私は飲食店がやりたい」「それならば、共同で展示スペースを持った印刷所カフェをやるのはどうだろう?」時間とスペースと職能を、入居者で共有しながら働き、稼ぐ、新しいシステムを探った。
第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
最終日にユニットBから発表されたテーマは「Living Session」。多様な生き方でセッションしていくまち。チーム全員が、自分自身のやるべきこと、やりたいことを掛け合わせて、事業アイデアに盛り込んでいった。

──提案されたテーマ「Living Session」がとても素敵な言葉だと思いました。生みの苦しみもあったと思います。どのようなプロセスでアイデアが生まれたのでしょうか。

学生と会社員がまざり世代にも幅があるチームで、最初はみんながお互いに気を使って、なかなか議論が進みませんでした。すると、あるメンバーが「家業を継ぐか、自分がやりたい写真の活動をするか、選べず悩んでいる」と思いを打ち明けてくれて。

そこで「選ばず、両方やればいいのではないか」と馬場(正尊)さんがアドバイスしてくれたんです。彼をきっかけに他のメンバーも自分の目標や思いなど、本音を出し合うことができて、アイデアをまとめていくことができました。

例えば、フェスで最初に数人が踊っていれば、次第にみんながつられて踊り出す。「あの人ができるなら、ぼくにもできるかも」と、どんどん輪が広がってムーブメントになっていく。答えを与えてしまうのではなくて、チームのメンバー同士が話し合い、みんなが動き出せる土壌をつくるのが僕の役割です。馬場さんのサポートにもすごく助けられました。

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
「誰かのために」の前に、「自分はなにがしたいのか」。全員が自分自身に問いかける。これからの働き方や生き方にまで議論が及んだ。

参加者たちは「自分に変化を起こしたい」「なにかを始めるきっかけを掴みたい」など、いろんな葛藤や思いを抱えてリノベーションスクールに来ています。

知らない人の前で思いをさらけ出すのは勇気がいるけど、出した瞬間から強くなる。一人が波紋を起こして、その行動によって、自然と周りに変化が起きていく。最終的にチーム全体でそういう状態に進めたことが、とても良かったと思います。

第3回リノベーションスクール@山形 を振り返って/大木貴之さん
Let’s Living Session together! ユニットBのみなさん、おつかれさまでした!

撮影:青山京平

問い合わせフォーム

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
※携帯電話のメールアドレスをお使いの場合
パソコンからのメール受信を制限する設定をされている方は、[@reallocal.jp]を受信できるよう、ドメイン指定受信解除等の設定をお願いいたします。
内容・自己紹介など(必須)
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

※入力された情報を保護する為、SSL暗号化通信を採用しています。