金澤町家のことなら、まずはこちらに!
「金澤町家情報館」オープン!
「金沢で町家に住みたい」と思い立ったとき、まずどういったアクションをとるべきか。
市役所や、金澤町家の保存に取り組む研究会、金澤町家に強い不動産屋や設計士など、様々なアプローチの仕方があり、互いに繋がりがあって、最終的には案件に合ったところを案内してもらえるものの、「まず、どこに」という取っ掛かりが、これまで少し見えづらかったところがありました。
そこに、「金澤町家のことなら、まずはこちらに!」と明快にご案内できる、金澤町家のハブスペースとも言える施設ができたのでご紹介します。
こちら、2016年11月6日にオープンしたばかりの「金澤町家情報館」。市の指定保存建造物「旧川緑米穀店」を改修した施設で、リノベーションを施しながらも、昔ながらの金澤町家のつくりや機能などは受け継がれています。


金澤町家情報館の役割は大きくわけて3つ。
- 金澤町家についての総合相談窓口
金澤町家の修繕や売買・賃貸、金澤町家を活用した起業・移住等の相談など、あらゆるご相談もまずはこちらに。金澤町家研究会や、市役所の歴史都市推進課のスタッフさんが常駐しているので、案件にあったところに繋いでもらえたりと、適切なアドバイスがもらえます。
2. 金澤町家の魅力や情報を発信
金澤町家の再生活用モデルとして情報館を自由に見学できます。実際に人が住んでいる町家はなかなか見学ができないので、住まいに近く、さらにはかなりオーセンティックな金澤町家を実際に見学できる貴重な施設。その他にも、金澤町家の勉強会や金澤町家巡りなどのイベントを開催予定。
3. 金澤町家で生活文化体験
金澤町家の空間を活用した茶道、邦楽などの文化体験イベントを開催。金沢に根付く茶の湯文化などを通して「金澤町家の本領」が発揮されるシーンも体感できます。






金沢で町家に住みたい方はもちろん、町家を売りたい方、町家にまつわる補助金を知りたい方、町家について勉強中の方etc.。とにかく、何らかの形で金澤町家に興味があるという方、まずは金澤町家情報館に立ち寄ってみて下さい。