real local 山形「本の街」は作れるか? 郁文堂再生プロジェクト日記② - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【店】

「本の街」は作れるか? 郁文堂再生プロジェクト日記②

「本で人を結ぶ」クラウドファンディング開催中!

2016.12.17
「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
イラストレーション:安部綾

「クラウドファンディングはじめます!!!」

>>プロジェクトの詳細はこちら!

……と突然、本格的に始まった郁文堂書店の再生プロジェクト。

東北芸工大建築学科の追沼翼くんと芳賀耕介くんの活動もどんどん活発になっていきました。

>>「郁文堂再生プロジェクト日記①」はこちら

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
ついにシャッターが開いた郁文堂書店

その後、2人は、オーナー原田伸子さんとともに掃除をし続け、いつの間にかシャッターも軽々と開くようになりました。通りかかる人々も、「なにが出来るんですか?」「お店いつ開くんですか?」と聞いてくる。「やはり、街のみんながこのお店が気になっていたんだ……」と実感する日々。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
郁文堂書店の店内にぎっしり積まれた在庫の山

オーナーの原田さんも追沼くんと芳賀くんに囲まれ、元気になっているのがよくわかる。真夏の暑い中、連日大掃除を楽しげにこなしているのを見て、ホッとしました。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
ようやく広い床が見えてきた郁文堂店内

「これは、まさに理想のカタチでは?」

僕も山形に住んでいるわけではないので、毎日お手伝いができないし、困ったときにすぐに飛んでもいけない。近くに住んでいて、ずっと関わり続けられる人がやるべきだと考えていたので、2人の計画は夢のよう。あとは、オープンした後の運営をどうやって継続させるか? が課題となってくる。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
シネマ通り〈BOTAcoffee〉の2階にオープンした期間限定書店〈7次元〉

僕はといえば……、山形ビエンナーレが始まり、連日ドタバタと展示やイベントに追われる毎日。荻窪で運営しているブックカフェ〈6次元〉を七日町のカフェ〈BOTAcoffee〉の2階に期間限定出店。無人書店〈7次元〉として本で街と人をつなぐプロジェクト〈ブックトープ山形〉を開始しました。映画の上映、食のイベント、本の朗読会などを毎晩のように開催。郁文堂書店は歩いて1分という場所で、毎日お店の状況を気にしつつ、過ごすこととなりました。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
図書館の中で1日限り、本のフェスを開催

また、山形県立図書館を複合する文化施設〈遊学館〉で本のお祭りを企画。朝から夜まで1日図書館を借り切り「山形×本」を心ゆくまで楽しむ本のフェス〈ブックトープフェス〉を開催。本のマルシェと図書館ワークショップで、街と人をつなぐ本の可能性を探るのがテーマでした。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
郁文堂の時間が止まったような本棚

その図書館でもトークの中で、面白いアイデアが参加者のみんなから飛び出しました。

「本×温泉」を掛け合わせたらいいのでは?
「本×芋煮会」をやれば、たくさん人が来るのでは?
「本×仙山線」がコラボして観光化すれば話題になるのでは?

など、斬新な意見がどんどん湧き出てきました。そんな中、気になる提案がありました。「本×神社」がコラボして、土地の象徴になるような本の神社を建立したらいいのでは? というアイデア。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
久しぶりにレジに座る店主の原田さん

やはり、この街には何かシンボルとなるような「磁場」が求められているのでは? そんなことを強く感じました。ここ郁文堂は、山形の歴史と文化そのもの。復活すれば、かなり大きなインパクトとなり、「街の顔」になる可能性を秘めているのです。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
山形ビエンナーレ最終日に1日限定オープンした郁文堂

そして、9月最終日。すっかりきれいになった郁文堂は、1日限定で仮オープン。たくさんの地元の方々が訪れてくれました。みんな久しぶりに店内に入ることが出来てうれしそうです。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
郁文堂を懐かしむお客さんが続々来店

店内の一角をお借りして、移動書店〈7次元〉も古本を販売。来る人来る人が、たくさん本を買ってくれ、ビックリするほど大盛況。午後の数時間だけでしたが、100名ほどが来てくれて、みんな大喜び。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
山形ビエンナーレの芸術監督 荒井良二さんと原田さん

閉店間近になり、文翔館でのイベントが終わった荒井良二さんもかけつけてくれました。荒井さんも学生の頃、『平凡パンチ』を買っていた棚がそのまま残っているのを見てビックリ!

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
荒井良二さんが郁文堂の原田さんに贈ったサイン

やはり、この芸術祭を通じて街が再生するというのは、何よりも大切なポイント。本当にうれしそうな荒井良二さんと原田さん親子を見て、こちらも心があたたかくなりました。

「本の街」は作れるか?   郁文堂再生プロジェクト日記②
再オープンした日の郁文堂で記念写真

「街は、本と似ている。そして、本は街と似ている」

山形での活動を通じて、ずっと言っている言葉ですが、郁文堂ほど、物語がある場所はなかなかありません。そこにあるだけで一冊の本のように感動を味わえる場所。この後、いったいどんなお話がはじまるのか? 楽しみで仕方がありません。

しかし……、クラウドファンディングは無事に成功するのか??
もし、失敗したらどうなるの?

>>プロジェクトの詳細はこちら!

まだまだ始まったばかりの郁文堂書店再生プロジェクト。東北芸工大の追沼翼くんと芳賀耕介くんの活動から目が離せません!

「本の街」は作れるか? 郁文堂再生プロジェクト日記③へ続く

問い合わせフォーム

お名前(必須)
メールアドレス(必須)
※携帯電話のメールアドレスをお使いの場合
パソコンからのメール受信を制限する設定をされている方は、[@reallocal.jp]を受信できるよう、ドメイン指定受信解除等の設定をお願いいたします。
内容・自己紹介など(必須)
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

※入力された情報を保護する為、SSL暗号化通信を採用しています。